【ボランティア受入団体インタビュー】被災写真洗浄活動@流山さま
活動エリア | 東葛飾エリア |
---|---|
活動分野 | 災害救援社会教育・生涯学習文化・芸術 |
活動日 |
ほぼ毎週、土日祝日を中心に活動 |
レポート内容 |
今回は、ちばボランティアナビを活用してボランティアの受入を行っている団体のインタビュー記事をお届けします。
被災写真洗浄活動@流山は、東日本大震災の津波で傷んでしまった写真のアルバムの清掃とデジタル化に取り組んでいる団体です。ちばボランティアナビを通して、ほぼ毎週、土日祝日を中心にボランティアの方々を募集して、活動を行っています。 今回、団体代表の加藤さんにインタビューを行い、ちばボランティアナビを活用してみての反響や、ボランティアを受け入れる上で大事にしていることなどをお伺いしました。
活動立ち上げのきっかけは、自分がボランティアに参加したことです(加藤さん)東日本大震災で痛んでしまった写真を綺麗にして、自治体の保管場所に戻す活動をしています。活動は10年目に突入するのですが、震災から13年以上経過しても、持ち主にお返しできていない写真や物品がたくさん保管されています。手つかずの写真もあるので、汚れを落として保管場所に戻しています。
活動を始めたきっかけは、写真好きの仲間の声かけです。震災発生後、写真洗浄のボランティアが全国で始まったのですが、一緒にお手伝いしてくれる方を募集していて自分も参加しました。なので、あまり他のボランティアの方々と参加のきっかけは変わらないです。 こうした活動が、流山でもできると分かったので2014年に団体を立ち上げました。これまで扱った写真は約3万枚になります。一方、まだ持ち主不明で持ち主にお返しできていない写真は11~13万枚ほどあると言われています。 ボランティアには、学生さんや、10-70代まで幅広く参加されています(加藤さん)ボランティアの方々には、写真の土や汚れを落としたり、アルコールで拭いたりして綺麗にすることや、持ち主が探しやすいように写真をスキャンしてデータ化をすることをお願いしています。他にも、仕上がった写真の袋詰めや、持ち主に繋がる手がかり情報の抽出もお願いしています。作業は色々とあり、活動内容はその時々によって変わります。
ボランティアは、いまは大体5人くらい集まっています。ちばボランティアナビのおかげで千葉県民の参加者が増えました。初めての方も多く、10人くらい集まる日もあれば、あまり集まらない日もあります。 10-70代まで幅広く参加されていて、参加の理由を聞くと、たまたま見かけたから、ボランティアをしたいから、など様々です。学校で、ちばボランティアナビが紹介されているそうで、学生さんも多いです。近隣の方だけでなく、東京、埼玉、茨城など他県の方々の申込もあります。複数回参加する方もいますし、親子や同僚、友人同士で参加される方もいます。
参加の時間帯は、11時から17時までですが、午後から参加しますといった方も柔軟に対応しています。初めての方にはオリエンテーションを20分くらい行うので、1-2時間だけ参加できるという人には、活動時間が短くなることをお伝えしています。そのため、初回は少し長めにご参加頂ければと思います。 日常生活を優先しながら参加してもらえるようにしています(加藤さん)ボランティアを受け入れる時は、なるべくアットホームな雰囲気にしようと心がけています。無理をしないことが大事で、当日、「急用ができた」「体調が悪くなった」なども起こり得ます。あくまで日常生活を優先して頂き、出来る範囲で参加して頂いています。
その中で、また参加したいと思って頂けたら嬉しいですが、単発でも全然かまわないと思っています。 生活環境が変わってなかなか参加できなくなった、と連絡いただくこともあります。一方で、5年ぶりに参加しました、という方もいます。参加できるときに参加で大丈夫です。 また、色々な方がいて、学校でボランティアが課題になっていて、友人と来ましたという方もいます。他にも、近所の仲良しさんと来ましたという方、会社でボランティア部を立ち上げて仲間と来ましたという方、教員2年目のフォローアップ研修で来ましたという方など、それぞれ動機は様々で、お話をお伺いするのも面白いです。最初はみんな初心者で、基本的に誰でも受け入れるようにしています。
活動を続けていく中で、100人いれば100通りの考え方があると感じています。それを受け入れながら、活動の目的は何かをぶれずに持つことが大事だと考えています。 被災写真があって必要とされる限り、活動は続けていくと思いますし、持ち主の方々に届くように、今でもこうした写真が自治体で保管されているということをもっと知ってもらえたらと思います。
※掲載内容は2024年4月取材時点のものです。 |