1. ホーム
  2. ベイエリア
  3. 【ボランティア体験会レポート】2月11日(祝火)「ボランティアでつながる体験交流会」

【ボランティア体験会レポート】2月11日(祝火)「ボランティアでつながる体験交流会」

活動エリア ベイエリア
活動分野 その他
活動日

令和7年2月11日

レポート内容

多彩な地域の活動や自分にあったボランティアを見つけ、楽しく参加するきっかけを得られるイベントとして、2月11日に「ボランティア」でつながる体験交流会(千葉県主催)を開催しました。敬愛大学会場にて実施した当日の様子をご紹介します。
 
 
さまざまな分野で活動する、魅力的な8つの出展団体
当日は、今年度完成したばかりの敬愛大学1号館の2つの教室にてイベントを実施しました。
 
団体紹介ブース会場では、自然保護・環境保全、障がい者支援、生涯学習、まちづくりなど、幅広い分野で活動する計8団体が出展しました。
 
<ブース出展団体一覧>
・日本ソフトパラフェンシング協会(千葉市) ※活動体験付き
・いすみパドルクラブ(いすみ市) ※活動体験付き
・ミュージカルソー「ハロウィン」(松戸市) ※活動体験付き
・千葉市生涯学習ボランティアの会「タオル帽子」(千葉市)
・豊砂ビーチ・ワークス(千葉市)
・NPO法人NPO富里のホタル(富里市)
・NPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会(JFSA)(千葉市)
・被災写真洗浄活動@流山(流山市)
 
いずれのブースでも絶えず来場者が訪れ、活気溢れる空間となりました。
特に、ソフトパラフェンシングや、SUPに乗ってのゴミ拾い、のこぎりを使った楽器「ミュージカルソー」については、ボランティア活動の一部を疑似体験でき、多くの来場者が楽しみながら活動を体験されていました。
 
 
 
 
 
自分にあったボランティアを考えるワーク&トークセッション
ブース会場の隣では、ワーク&トークセッションを実施し、来場者が自分にあったボランティアを考えるプログラムに参加しました。
 
自己分析ワークでは、大石氏(淑徳大学 地域共生センター)を講師に迎え、ワークシートを活用して自己分析を行いました。どんなときに「ワクワク」するか、どのような雰囲気、ジャンルの活動に参加したいか、といった問いに答えながら、自身のボランティアへの関心を整理しました。
続くトークセッションでは、影山氏(合同会社J-doc company)のファシリテーションのもとで、森氏(いすみパドルクラブ)、榎本氏(一般社団法人アイルゴー)、神井氏(東洋大学大学院)の3名に登壇いただきました。森氏と榎本氏からは、活動を始めたきっかけや参加者へのメッセージ等を、神井氏からはボランティアへの参加動機やその魅力等について、それぞれの視点からお話いただき、充実したセッションとなりました。
 
 
 
 
 
100名近くの方々に参加いただいた充実の2時間半
当日は、一般来場者や団体関係者を含めて、94名の方々にご参加いただきました。多くの方から満足度の高い感想コメントをいただきました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
 
 
★参加された方々の声(一部)★
・ボランティアは関心があったがどのような内容か、窓口はどこかなど、一歩踏み出すことが難しいと思っていました。今回参加してみていろいろな要素があると感じました。
・自分の知らないボランティア活動について知る機会を得られて良かった。ブース出展団体の方々が、こと細かく丁寧に対応説明してくれたため、より興味を持つことができました。
・普段聞くことのできない話をたくさん聞けたので良かったです
・大学生の参加者が多いことに驚いた。ボランティア活動をされている方々がいきいきと活動されあこがれた
・たくさんの種類のボランティアが体験出来て大変有意義でした。今度は違った団体も呼んでいただきたいです。
 
★参加された団体の方々の声(一部)★
・沢山のボランティア団体の活動を知ることができ、自分たちの活動も知っていただけたことが大きな収穫となりました。今回は紹介の域にとどまりましたが今後、多くのボランティア仲間と実践的な交流が出来たらいいなと思います。
・若い方々も、私たちの活動に関心をもっていただき、今後の活動の励みになります。イベントに参加させていただき、ありがとうございました。
・思った以上に多数の方が来場してくれて、いい機会になりました。
 
 
今回の「ボランティア」でつながる体験交流会を通じて、参加者の皆さんが新たな気づきを得たり、ボランティア活動への第一歩を踏み出すきっかけとなったことを嬉しく思います。
今後も、ちばボランティアナビを通して多くのボランティア参加の機会をご紹介していきますので、ぜひ自分にあったボランティアを探してご参加いただけたら幸いです。