【ボランティア体験会レポート】7/19「谷津のいきもの探し・ホタル鑑賞会」運営スタッフ

活動エリア | 北総エリア |
---|---|
活動分野 | 自然保護・環境保全 |
活動日 |
2025/7/19(土) |
レポート内容 |
はじめての方でも安心して気軽に参加できる「ボランティア体験会」。 受け入れ経験豊富な団体さんの協力のもとで、各回ボランティア参加者を募って開催しています。 今回ご協力いただいたのは、NPO法人NPO富里のホタルさん。 「谷津のいきもの探し・ホタル鑑賞会」というイベントの運営スタッフとして、9名の方が参加してくださいました。当日の様子をご紹介します!
会場に着くと、レクチャーと班分け 集合場所の京成成田駅から、車で約20分。会場に到着しました。 到着すると、さっそく団体の方からレクチャー。 今回のイベントは、たくさんの親子連れが、谷津でいきもの探し→広場に集まって夕食→暗くなったら谷津でホタル観賞、という流れ。谷津と夕食会場を行き来するのに道路を渡る必要があるので、特に、そこで事故が起きないように協力してほしい、とのお話でした。 交通整理担当、調理担当、竹灯籠担当に割り振られ、それぞれの担当の方に従って動き始めました。
調理班は、イベント参加者のための夕食を準備 夕食用の焼きトウモロコシと、カレーの準備。 こどももたくさん参加しているので、カレーは甘口と中辛の2種類。
機材やテントの片付けも イベントでは、夜に鑑賞するホタルについて、スライドに投影して説明するシーンも。 それが終わると、夕食に向けて機材の片付けを行いました。
夕食がイベント参加者に行き渡ると、ボランティアスタッフも一緒に
暗くなってからは、道路を安全に渡れるようにサポート 夕食の場所と、ホタル観賞場所を隔てる大きな道路。 横断歩道もなく、車もスピードを出しているので、みなさんが安全に渡れるように、車をとめて誘導しました。誘導灯を持って本格的です!
ボランティアスタッフも、ホタル観賞と夜のいきもの探しへ ホタル観賞エリアは、スマホの光も禁止で、真っ暗な中を声をかけあって歩きました。 そのエリアを抜けると、寝ているトンボや、羽化しようとしているセミなど、注目ポイントがたくさん! イベント参加者のみなさんがじっくり観察できるよう、生き物たちにスポットライトを当てるという役も担いました。
最後は、みんなで集まって、お疲れ様でした! イベント参加のみなさんのお帰り後、団体の方からねぎらいのお言葉をいただきました。 ボランティアスタッフが到着する前、夕食準備でハプニングがあったそうで、大変な状態のなか手伝ってもらえて本当に助かりました、とのこと。東京からボランティアに来てくれた人もいたことにも触れ、「市外にもボランティアの輪が広がってうれしい、1回きりではなく、ぜひ今後も関わってもらえるとありがたい」というお話をいただきました。
帰り道にみなさんと話す中で、ボランティアへの参加動機は本当に人それぞれなんだと知りました。そんな人たちが集まって、一緒に動いて、最後に「楽しかった」という感覚を共有できるのは、本当に素敵なことだと思います。今回がはじめてのボランティアという方々にとっても、よい体験になったこと、本当によかったです!
ボランティアに参加してみて、どうでしたか? ※参加者アンケートより 「ホタルだけでなく、夜の虫も観察出来て、とても楽しかったです。みなさん優しくて初めてのボランティアがここで本当に良かったです。」 「最後は参加者と一緒に活動に参加できて非常によかったです。」 |