【ボランティア体験会レポート】8/10 夏祭りイベント&こども食堂運営スタッフ

活動エリア | ベイエリア |
---|---|
活動分野 | 子ども・教育 |
活動日 |
2025/8/10(日) |
レポート内容 |
はじめての方でも安心して気軽に参加できる「ボランティア体験会」。 受け入れ経験豊富な団体さんの協力のもとで、各回ボランティア参加者を募って開催しています。
今回ご協力いただいたのは、NPO法人コハレLABOさん。 船橋市浜町公民館で開催された「第2回ふなばし子ども食堂フェスティバル コハレキッズフェスタ」の運営スタッフとして、18名の方が参加してくださいました。こちらのイベントは、とても大きな規模で開催されており、当日はあいにくの雨にも関わらず、1,000人の方が訪れ、公民館の1階から3階までお子さんを連れたご家族でいっぱいでした。その中で、ボランティアの方の活躍の様子をご紹介します!
各役割に分かれて活動開始 会場に着くと、多くのスタッフの方が集まっていました。体験会として参加した方以外にもたくさんのボランティアの方がいます。 18名の方は事前に役割やタイムスケジュールが決まっており、お弁当の調理、出店の準備サポート、誘導係などに分かれて活動がスタートしました。
お弁当を130食準備 この日のために用意された地元の食材などを使った特別なお弁当。本イベントの学生実行委員会の皆さんが考案したそうです。学生委員の方のリードのもと、ボランティアの方が調理や盛り付けを行いました。
地元の海苔店さんご提供の海苔を太陽の形にしてワクワクするご飯チーム、コノシロという地元の白身魚をフライにする揚げ物チーム、ポテトサラダや卵焼きなどを作るチームなど、それぞれチームワークを発揮してわずか3時間で130食ものお弁当を作りました。
縁日・体験コーナーの運営 体育館では、縁日や駄菓子販売、お仕事体験や実験イベントなどが行われました。そちらのブース運営にもボランティアの方が参加。準備や受付、チアリーダー体験の運営のお手伝いを行いました。体育館はブースでびっしり埋まっており、たくさんの親子が笑顔でイベントを楽しんでいました。
誘導や販売ブースの運営 公民館入り口付近に設けられた焼きそばコーナーにも行列ができていました。それでも多くの来場者の方が困らないようにボランティアの方が誘導案内をしたり、協賛商品の販売を担当するなどしました。
作ったお弁当は完売 朝から作った130食のお弁当は12時半には完売しました。残った食材で作ったまかない弁当を皆でいただきました。
後片付けをして、集合写真撮影 鍋や釜など使用した調理道具を洗って後片付けを終えた後、参加団体の皆さんと一緒に記念撮影です。
ボランティアに参加してみて、どうでしたか? ※参加者アンケートより 「リーダーの方が丁寧に作業を案内していただき、役割をこなせました。」 「雨天にもかかわらず非常に多くの方が足を運んでくださりとても有意義な一日になりました。」 「各々が自分のやるべきことをテキパキとこなしていたのがとても印象的でした。開催者の方々の人柄もよく、終始楽しみながら活動することが出来ました。」 大変な作業でしたが、参加した皆さんも喜んでいらっしゃいました。 |