団体情報

カバー写真を変更
アップロード
ChibAchiba-borderFFFF
カバー写真を変更
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です
団体名 NPO法人 BORDER FREE
団体名(カナ) エヌピーオーホウジン ボーダーフリー
代表者名 小島 慶久
代表者名(カナ) コジマ ヨシヒサ
法人格
団体所在エリア ベイエリア
団体の所在地:郵便番号 2060034
団体の所在地:都道府県 東京都
団体の所在地:市区町村 多摩市鶴牧
団体の所在地:地番・建物名・号室 三丁目2番地ブリリア多摩センター1416
設立年 2021年
メールアドレス border.free.tsudanuma@gmail.com
電話番号 08073560617
FAX
URL https://border-free.jp/
X(旧Twitter) https://twitter.com/NPO法人 BORDER FREE @早稲田ベース
Facebook
Instagram https://instagram.com/borderfree__official
活動ジャンル 子ども・教育、社会教育・生涯学習
団体・事業の紹介 幣団体が解決を目指す課題は、教育格差が世代間で繰り返される構造です。私たちは日常的に二つの問題を強く認識しています。まず一つ目は、保護者の教育投資への意識の低さです。幣団体の利用者の約3割が貧困世帯であり、約2割が不登校の生徒です。こうした家庭では、保護者の教育への関心が低いことが多く、結果として子どもたちは学ぶ機会を十分に得られません。そのため、将来親となったときに教育の重要性に気づくことは難しいでしょう。このような世代を超えて続く格差の連鎖を断ち切るためには、全国において学習塾と同等の信頼性を持つ、かつ手ごろな価格で学習支援を広めることが最善策であると考えます。実際、月額数万円の塾は敷居が高くても、月2,000円程度の費用ならば気軽に利用できるとの声を保護者から多くいただいています。 次に二つ目の問題は、地域間での教育格差です。学生メンバーには離島や地方出身の者も多く、彼らは進路情報や学習の選択肢が限られていることに苦しんできました。一方、学習支援団体においても、都市圏と比較して地方では資金や人材が不足しており、質の高い学習支援を提供するのが困難です。 このような状況において、私たちは高い志を持った大学生が集まり、善意に留まらないシステムを構築し、再現性の高い学習支援を展開することで、他にはない価値を提供できると信じています。本事業では、驚異的なコストパフォーマンスで全国に学習支援のネットワークを構築し、過疎地域や離島にも最新の進路情報を提供します。さらに、オンライン学習支援を通じて、地域間および世代間の教育格差に歯止めをかけ、日本全体の教育水準の向上と根本的な格差是正を目指します。