1. ホーム
  2. 子ども・教育
  3. 放課後学習部屋 つだぬま (つだぬま教室)

放課後学習部屋 つだぬま (つだぬま教室)

活動テーマ 子ども・教育社会教育・生涯学習
活動エリア ベイエリア
募集対象 学生社会人シニア専門・技術初心者OK3時間までの活動
募集人数

5人

活動日時

基本 毎週水曜日 notocoro  18:00~20:00
   毎週土曜日 プラッツ習志野 15:00~17:00

活動場所

notocoro 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼3丁目20−17 アルパカ接骨院 外階段2階
プラッツ習志野 〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3丁目8−19 プラッツ習志野

持ち物

・筆記用具
・飲み物
・参考書・文献

支給するもの

・交通費700円以内支給(定期区間除く)

その他

シフトで固定的に入ってくださると幸いです。

事前研修(説明会)

申し込みがあり次第、30分ほどのオンラインでの面談を行うので、よろしくお願いします。また、申込む際に、こちらのフォームにも合わせてご記入いただければ幸いです。

【高校生・大学生用フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchPmD_IOiRbLgEwAvybz0h9Ldy2IcnYr6xhakZIKF4YRdPuw/viewform?usp=dialog

【社会人用フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpHuAFatdP7pjIzyEqo0DFd-PSb-f_q8H6dUamjT-Z9aMhww/viewform?usp=dialog

活動内容

・(必須)来る児童や生徒の学習・課題解決の継続的なサポート
・(推奨)公式ラインを用いた、水曜日や土曜日の実施時間外のサポート
・(推奨)広報、渉外といった団体運営への参画

募集開始日

2024年11月6日

募集期限

期限なし

応募するには

または

会員登録をしてください

団体情報

NPO法人 BORDER FREE

幣団体が解決を目指す課題は、教育格差が世代間で繰り返される構造です。私たちは日常的に二つの問題を強く認識しています。まず一つ目は、保護者の教育投資への意識の低さです。幣団体の利用者の約3割が貧困世帯であり、約2割が不登校の生徒です。こうした家庭では、保護者の教育への関心が低いことが多く、結果として子どもたちは学ぶ機会を十分に得られません。そのため、将来親となったときに教育の重要性に気づくことは難しいでしょう。このような世代を超えて続く格差の連鎖を断ち切るためには、全国において学習塾と同等の信頼性を持つ、かつ手ごろな価格で学習支援を広めることが最善策であると考えます。実際、月額数万円の塾は敷居が高くても、月2,000円程度の費用ならば気軽に利用できるとの声を保護者から多くいただいています。 次に二つ目の問題は、地域間での教育格差です。学生メンバーには離島や地方出身の者も多く、彼らは進路情報や学習の選択肢が限られていることに苦しんできました。一方、学習支援団体においても、都市圏と比較して地方では資金や人材が不足しており、質の高い学習支援を提供するのが困難です。 このような状況において、私たちは高い志を持った大学生が集まり、善意に留まらないシステムを構築し、再現性の高い学習支援を展開することで、他にはない価値を提供できると信じています。