〜千葉の原風景を未来の子どもたちに〜 「藁ぼっちプロジェクト!」

活動テーマ | 自然保護・環境保全まちづくり |
---|---|
活動エリア | 北総エリア |
募集対象 | 学生社会人シニア初心者OK3時間までの活動1回きりOK |
募集人数 |
1 日15人まで |
活動日時 |
2025年5月31日(土) |
活動場所 |
千葉県佐倉市鏑木町 国道296号付近の農地 |
持ち物 |
動きやすい服装、長靴(あれば田靴)、帽子、軍手、飲み物、タオル |
支給するもの |
|
その他 |
|
事前研修(説明会) |
なし |
活動内容
「ぼっち」とは、落花生(または大豆)を乾燥させるために、畑に野積みされた山のこと。千葉の落花生生産地の畑で見られる、昔ながらの田園風景で、千葉の秋冬の風物詩です。
昨年から佐倉市鏑木町で実施してきた、数年間耕作されていなかった田んぼを整備して、畑として再生するプロジェクト。
今年は「藁ぼっちプロジェクト」の畑として整備し、大豆の栽培を開始します。
(昨年の「藁ぼっちプロジェクト!」の活動レポートについては、こちらをご覧ください https://sotokoto-online.jp/serializations/warabotchi)
=====================
今回の作業は、排水性を良くするために、周囲に溝を掘り、畝をたてていく作業です。
水分の多い土を運ぶのは、なかなかの力仕事で、多くの手が必要です。
秋〜冬にかけて、地域の方々を和ませる「藁ぼっち」風景がつくれるよう、ご無理のない範囲の作業量で構いませんので、皆様のお力添えをいただけたらと思います。
作業を通じて、この地域の魅力や可能性も探りながら、農家さんたちと共に、美しい風景をつくっていきましょう。
昨年から佐倉市鏑木町で実施してきた、数年間耕作されていなかった田んぼを整備して、畑として再生するプロジェクト。
今年は「藁ぼっちプロジェクト」の畑として整備し、大豆の栽培を開始します。
(昨年の「藁ぼっちプロジェクト!」の活動レポートについては、こちらをご覧ください https://sotokoto-online.jp/serializations/warabotchi)
=====================
今回の作業は、排水性を良くするために、周囲に溝を掘り、畝をたてていく作業です。
水分の多い土を運ぶのは、なかなかの力仕事で、多くの手が必要です。
秋〜冬にかけて、地域の方々を和ませる「藁ぼっち」風景がつくれるよう、ご無理のない範囲の作業量で構いませんので、皆様のお力添えをいただけたらと思います。
作業を通じて、この地域の魅力や可能性も探りながら、農家さんたちと共に、美しい風景をつくっていきましょう。
募集開始日 |
2025年4月28日 |
---|---|
募集期限 |
2025年5月31日 AM 12:20 |