特定非営利活動法人東いちはらエコミュージアム
- 場所: かずさ・臨海エリア
- 期間: 毎週火曜日の9:00~15:00
雑草木や竹を伐ったり、植樹をしたり、田んぼでマコモダケを育てたり、手前みそ・メンマ・竹炭を作ったり、キノコを栽培したりと、里山を元気に、里山で元気に、いい汗を流します。
らくなりサロンとは https://x.com/rakunari_salon 運動不足になりがちな高齢者、在宅業務の社会人、在宅学習の学生が、様々な童謡を歌い(有酸素運動を行い)ながら曲に合わせて、軽運動を通した筋力維持とフレイル予防・…
違法な山砂採取により大穴をあけられた2haの土地に植林をしています。 1年に1回苗を植え、その苗が生き延びられるように毎月1回手入れを行っています。 苗木ばかりの森ですが、すでに3000本の苗が植えられ、なかには大人の背を超えるものが見…
国内でも稀に見る恵まれた自然を有するいすみ川ですが、環境や地形の変化でゴミの流出や、護岸の荒れた状況が問題になってきております。放ておくと景観の悪化、害獣の増加や海洋汚染にもつながる心配があるあります。 いすみ川の自然環境保全のための流域調…
千葉市の西端、JR京葉線の新駅「幕張豊砂」の前の浜辺で清掃活動を実施します。 埋め立て以降ほとんど清掃活動が行われなかったため、プラスチックを始め多くの量の漂着ゴミが堆積している浜辺です。 東京湾の波音を聞きながら、のんびりと皆さま…
子ども向けイベント会場において、イベント来場者に向けて、子ども食堂への募金活動を行います。 活動内容としては、募金の呼びかけや回収などを予定しています。 集めた募金については、協力団体である千葉市子ども食堂ネットワークへ寄付して役立てて…
東日本大震災において、津波によって多くの思い出の品が流されてしまいました。 しかし、大切な思い出がたくさん詰まった写真などの品々は捨てられずに集められ、 今も現地で継続的に返却活動が行われている地域があります。 その一方で、持ち主不明…
違法な山砂採取により大穴をあけられた2haの土地に植林をしています。 1年に1回苗を植え、その苗が生き延びられるように毎月1回手入れを行っています。 苗木ばかりの森ですが、すでに3000本の苗が植えられ、なかには大人の背を超えるものが見…
千葉県市川市で22年にわたって開催している、子どもがつくるまち「ミニ☆いちかわ」の大人ボランティアを募集します。 「ミニ☆いちかわ」は、子どもが作る架空のまちです。子どもたち自身でまちを作り、自分たちで運営していきます。仕事を選んで働…
ホトケドジョウのすむ谷津田で、水路の整備や外来生物の対策などの活動を行います。 金光院谷津田は千葉市にあり、市内でも群を抜く豊かな水環境があります。 そこに生息しているホトケドジョウは谷津田の“湧き水の守り番”とも呼ばれており、近い…