特定非営利活動法人東いちはらエコミュージアム
- 場所: かずさ・臨海エリア
- 期間: 毎週火曜日の9:00~15:00
雑草木や竹を伐ったり、植樹をしたり、田んぼでマコモダケを育てたり、手前みそ・メンマ・竹炭を作ったり、キノコを栽培したりと、里山を元気に、里山で元気に、いい汗を流します。
千葉県市川市で22年にわたって開催している、子どもがつくるまち「ミニ☆いちかわ」の大人ボランティアを募集します。 「ミニ☆いちかわ」は、子どもが作る架空のまちです。子どもたち自身でまちを作り、自分たちで運営していきます。仕事を選んで働…
NPO法人Link toは、保護犬と保護猫の飼育と譲渡に向けての活動をしています。 千葉市にある老犬ホームと茂原市にある動物病院を飼育場所としており、それぞれの場所でお世話をしていただけるボランティアさんを募集しています。 保護犬の散歩…
ホトケドジョウのすむ谷津田で、水路の整備や外来生物の対策などの活動を行います。 私たちが活動しているK谷津田は千葉市にあり、市内でも群を抜く豊かな水環境があります。 そこに生息しているホトケドジョウは谷津田の“湧き水の守り番”とも呼…
外国語ガイドボランティア募集 ①訪日外国人のツアーガイド ②日本文化やホームビジット受入 使用言語は、英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、中国語、ロシア語、インドネシア語、他
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的発達障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、 年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。 SOは非営利活動で、運営はボランティアと善意の寄付によって…
千葉県市川市で子どもの居場所・学習支援を行う長期ボランティアを募集しています。 大学生さん、大歓迎です!!(※応募は大学1年生以上の方に限ります。) 【活動内容】 NPO法人ダイバーシティ工房の拠点である「地域の学び舎プラット」の…
2018年から、千葉市美浜区高洲コミュニティセンターで自主夜間中学を開いています。 さまざまな事情で義務教育を受けられなかった方、海外から来て日本語を学びたい方、不登校の方などが勉強しに来ます。 生徒さんは50,60人くらいいます。…
様々な理由で不登校や引きこもりになってしまった、勉強のやり方がわからない学生(中学生・高校生)を対象とした 「学習支援プロジェクト」を行っております。 子どもたちに学ぶ機会をつくるため、学生さん・社会人さんの力を貸していただけませんか?…
こんにちは♪ 「外国人のこどものための勉強会 」と「子ども食堂まんぷく小屋」と「常盤平団地自治会」で作っている、 子どものための居場所プロジェクトです。 常盤平団地には色々な国の子どもたちが増えて 来ました。多国籍、多世代、多…