大網お助け隊
- 場所: 九十九里エリア
- 期間: 依頼者とボランティア会員とで合意出来る日...
大網白里市民からの依頼に対して、以下のような活動を行います。 ・高齢者への生活支援 ・高齢者の外出支援 ・障害者への支援 ・車椅子での移動支援 ・子育て世代への支援 ・パソコン、携帯電話(スマホ)、タブレット等の使い方・設定 等…
2018年から、千葉市美浜区高洲コミュニティセンターで自主夜間中学を開いています。 さまざまな事情で義務教育を受けられなかった方、海外から来て日本語を学びたい方、不登校の方などが勉強しに来ます。 生徒さんは50,60人くらいいます。…
こんにちは♪ 「外国人のこどものための勉強会 」と「子ども食堂まんぷく小屋」と「常盤平団地自治会」で作っている、 子どものための居場所プロジェクトです。 常盤平団地には色々な国の子どもたちが増えて 来ました。多国籍、多世代、多…
■ナッツアップ?とは ナッツアップ?は八街市にある中高生向けの第三の居場所(サードプレイス)を開放しています。 家でも学校でもない中高生のためのフリースペースで、中高生が自由に利用することができます。 ナッツアップ?には決められたプロ…
・(必須)来る児童や生徒の学習・課題解決の継続的なサポート ・(推奨)公式ラインを用いた、水曜日や土曜日の実施時間外のサポート ・(推奨)広報、渉外といった団体運営への参画
千葉市花見川区にある、こどもカフェ柏井と同じ場所で第2木曜日夕方と第4日曜日11時半~こども食堂があります。 調理したい方も歓迎ですし 調理ではなく配膳や片付けをお手伝いいただけると助かります。
カフェで、障害のある人と一緒に接客や仕込みをします。 (カフェの開店準備、バザーの品出し・値段つけ、接客、会計、仕込み、買い出し、バザー品の整理など) カフェは、ガラス張りで日が差し込み、9席ほどのアットホームな雰囲気です。 また、寄…
私たちは、働くお母さんと子どもたちの安心安全のために、我孫子市内で子育て支援を行っています。近隣からも、依頼があれば、できる限りお手伝いしたいと思っています。 今回は、八千代市から依頼が来ました。地元の方にも、お手伝いいただけたらと思って…
京成大和田駅徒歩9分の柏井空き家にて第3の居場所としての「こどもカフェ」を開催しています。 同じところで月2回「こども食堂」も開催しています。 地域の小学生が主に遊びにきており、未就学児や中学生も時々きています。 こどもの第3の居場所…
ららぽーとTOKYO-BAY近くの南船橋エリアにある子育てカフェ「ハレカフェ」を拠点として、子ども食堂や親子ワークショップ、室内型プレーパーク、フードドライブなどの「つながり」が生まれる活動を行っています。また、若者たちの体験・経験の場とし…